毎日の上げ下げをちまちま見ない、基本年単位のんびり投資のねここの投資信託。
2020年の年始、配当金目的で持っていた3種がプラス出ていまして、そのうちの新興国株式のやつを売るか迷っている間にあれよこれよとコロナショック!
その3種はどーんと下がりました。
先の展開が読めそうなコロナやっただけに、新興国株式のやつは売り逃したのを反省…。
とか言ってたら、今月の配当金が1ヶ月で3分の1に減る笑っちゃう事態!( ´∀`)イヤワラエナイ!
損切りしようと様子見してますが、この様子見で更に損が増える事も考えられ…(笑)世界では色んな事が起こる、分からないものですね。
過去に1種のみ損切りしました、今では損したことも忘れてるので、もう売ってしまおうか…?
残る2種、三分法とUSリートのやつは分配金も下がってないし、無期限のものなのでまだ放置中。
ひふみプラスは少額投資したまま買い足してないので、引き続き放置、これから積立でちまちま買うか考え中。
ほか2つ少額投資してるものがあります、日本株のやつはこちらも損切り覚悟で手放そうか考え中です。
平均取得価格より下がれば再投資、上がれば配当金で切り替えて運営しています。
これどうなのかな?と最近疑問に思って色々な方のブログやコラムを拝見しています。
配当金のみにしてしまうか、再投資するなら配当金出ない投資を買っておく方がいいのか?( ゚д゚)
配当金貰えたらいいな、買った時より増えたらいいな…程度の知識も意識も低い私ののんびり投資。
漠然とした目的は、40歳で半隠居に入る時に月に少しでも配当金が足しにできたらいいな、程度…あと5年。
まず今、猫さん達のご飯代になるよう月5,000円の配当金を目標にしようかな(´・д・`)
とりあえず、4月から再投資にしていた三分法を今月から配当金受け取りに切り替え。
USリートも取得価格に近づいてきたら配当金受け取りに切り替えて。
新興国株式のやつを損切り売りして、戻ったお金で配当金目的の物を買い直したら、月5000円配当金受け取りいけるかな?
やってみましょう…!ねこさまの為にすればパワー出るはず!(笑)